
「家を高く売る方法」を中古住宅売買専門の元不動産屋さんに、お酒をおごりシツコク聞いてきました。
もう不動産屋は引退していること、あとお酒をおごったので、かなり裏事情をペラペラしゃべってくれました(笑
読むだけで30万ぐらいは得すると思うので、ゆっくり読んでください。
[AD]
某居酒屋チェーン店にて元不動産屋Aさんに取材開始!
筆者:Aさん不動産屋暦は長いのですか?
元不動産屋Aさん:かれこれ30年ぐらいやりました。職歴はほとんど不動産関係です。特に中古住宅の仲介していました。
筆者:実は「家を高く売る方法」はないの?という質問がきまして…。そういうなんか裏技的なものってあるんですか?
元不動産屋Aさん:家を高く売る方法っていうのはありますね。コツというか?ポイントみたいなものですけど。
筆者:それ教えてください。
元不動産屋Aさん:少し長くなりますが…ポイントは2つあって…
Aさんがいう家を高く売るポイントは2つ
- できるだけたくさんの不動産屋に査定を依頼する。
- 内覧に細心の注意を払う。
筆者:できるだけたくさんの不動産屋に査定を依頼するって、そんなことして大丈夫なんですが?不動産屋が気分を害されたりしませんか?
元不動産屋Aさん:それはありませんよ。過疎地以外みんな競争だと認識していますよ。
筆者:そういうものですか?でも何件も不動産屋に依頼するのは面倒ですね。
元不動産屋Aさん:今は一括査定というサービスがあるので、そういうのを利用すれば、いろんな会社に瞬時に見積もりを依頼できますよ。これだけで10%ぐらい差がでます。
筆者:10%は大きいですね。見積もりは複数者にお願いするとして、次の「内覧に細心の注意を払う」とはどのようなことですか?
元不動産屋Aさん:まずは見た目です。汚い物件は値段を下げないとまず売れません。ですのでとにかく見た目をキレイにする事が大切です。

リフォームは必要?
筆者:でもリフォームは高額ですよね。元取れますか?
元不動産屋Aさん:なにもリフォームする必要はありません。自分で掃除すればいい話です。特に重要なのが水周り、ココはピカピカにしておくのがコツ。キッチン・トイレ・お風呂ですね。できればハウスクリーニングに依頼するほうが良いですが、予算がきつければ自分でやってもかまいません。
筆者:そんなものなのですか…それ以外にキレイにするのに何かありますか?
内覧の際の注意点は?
元不動産屋Aさん:例えば一軒屋でしたら庭のイメージとか大事ですね。草ぼうぼうの荒れ果てた庭というよりも、こざっぱりした庭。花壇にキレイな花の一つでも咲いているほうがイメージ良いですね。
大事なのは、生活感を出さないように努力することです。モデルルームとまではいいませんが、子供のおもちゃやゴミなどが出しっぱなしではだらしない印象を与えてしまって高く売れませんね。きっちりした印象を与えるようにしましょう。
筆者:言われてみればそうですね。他に注意する点はありますか?
元不動産屋Aさん:昔に何度か経験があるのが、家の生活臭があるでしょ。前の日に何か匂うものを食べたのか?そういう匂いがしていた物件がありました。お客さんは間取りとか外観とか気に入っていましたが、その匂いで印象がガクンと下がったらしく、売れませんでした。
空気清浄機までは言いませんが、内覧前に最低でも30分程度空気を入れ替えて迎えるぐらいのきくばりは必要です。
筆者:匂いは気がつきませんでした。自分の家の匂いは気にならないけど、人の家の匂いは気になりますものね。あと良い対応とかありますか?
元不動産屋Aさん:愛想が悪かったり、余計な事をぺらぺらしゃべるのもよくありませんね。
筆者:でもいい点はアピールしたほうが良いでしょ。
元不動産屋Aさん:良い点というのは人によって異なります。質問されたことにだけ答えるというような感じがちょうど良い。余計な事はしないと心得てください。不動産屋がついてますので、営業などはそちらに任せてください。
筆者:たしかに家主がうるさいと買うきなくなりますものね。全てやればこれで何割くらい変わってきますか?
元不動産屋Aさん:一概には言えませんが、複数社に見積もりをすることで10%程度、手入れの良し悪しで5%くらいは変わってくるのではないでしょうか。
この手入れの良し悪しというのは、金額が上がるというより、下げて欲しいという圧力が減ると考えたほうが良いでしょう。
筆者:圧力ですか?
元不動産屋Aさん:そうです。基本的に汚いとかそういうデメリットは価格交渉されるときに大きなマイナスポイントになります。そうすると値引きを要求されることが多い。しかしキレイだとあんがいすんなり言い値で売れる事が多いのです。
筆者:なるほどフリーマーケットとかでもそうですものね。汚かったらもう少し値段を下げろと言いやすくなります。ポイントはこれぐらいですか?
元不動産屋Aさん:そうですね。言うのは簡単ですが、実際にやるのは手間がかかります。頑張ってください。
ツテや人脈があったほうが高く売れる?

筆者:わかりました。ありがとうございました。次に物件の売却にはツテや人脈が重要だと聞くのですが本当ですか?
元不動産屋Aさん:人から信用してもらえないと、売却の査定金額が下がります。そのように考えて、20年ほど前までは「ツテや人脈が重要」とされました。しかし現在では、ネットの普及で色んな会社に見積もりがだせるようになりました。マンションや家の売却に関しては『ツテや人脈が重要』というのは、当てはまらなくなりました。もしあったとしても、マンションや家の売却で、ツテや人脈を頼るのは最後にします。具体的にいうと、最後の最後で「今このくらいの見積もりをだしてもらっているんだけど、相場的に考えてどうかな?もっと高く売れないかな?」と相談するぐらいで考えましょう。『人間関係が崩れやすくなるので』ぜったい最初から入れたらダメです。最後に入れたらダメでも人間関係はくずれません。
営業マンの人柄は重要?
筆者:わかりました。ありがとうございます。次に営業マンの人柄が大事だという件ですが…
元不動産屋Aさん:最近では、大手不動産会社の営業が熱心に営業しなくなりました。これは結局「査定金額がどうか?」という事で、営業の頑張りが通じる事が少ないことに多くの営業が気付き始めたからです。逆に小さい会社は、お客さんがそれほどきませんから、一人のお客さんを逃すまいと熱心に営業をかけるという事になります。営業の人柄があまりにも大柄なのは、問題ですが、あまり営業の人柄を気にする人は「最高値」を逃しやすい。営業の人柄は完全に無視ぐらいで。人柄が良い奴なら、もっと営業頑張って「満足できる客を見つけて来い」とはっぱをかけましょう。
大手なら信用できる?
筆者:大手なら信用できますか?
元不動産屋Aさん:必ずしも大手なら安心というわけではありません。たとえば不動産会社というのは、ネットワークにつながっていますが、購入したいお客がいるという業者からの問い合わせを手数料が別業者に行くことを嫌がって、依頼主に知らせずに勝手に断ることがあります。「大手なら信用できる」という人は、少なからず損をすることになります。このご時世「大手と中小」どちらがより高値をだすかは判断できません。ネットでは絶対大手が良いという奴。絶対小さいところが良いという奴。両方の意見があります。答えは大手と中小両方に見積もりを出して、見積もりをしないと分からないという事です。
専属専任媒介契約なら高額で売れる?
筆者:専属専任媒介契約なら高額で売れるというのは、本当ですか?
元不動産屋Aさん:「うちの会社ではほとんど専属専任媒介契約ですよ」「専属専任媒介契約にするとたくさん広告を出せるので売りやすいですよ」などと営業は90%以上『専属専任媒介契約』を勧めてきます。これは『営業のマニュアルトーク』ですので、気にしないのが一番です。専属専任媒介契約にして得をするのは『その業者』だけです」
元不動産屋Aさんの話をまとめると
今回は家を高く売る方法を聞いてみました。みなさんはちゃんとできていますか?
- できるだけたくさんの不動産屋に査定を依頼する。
- 内覧に細心の注意を払う。
ポイントはこの2つです。単純といえば単純ですが、かなり効果的なようです。
今回の方法を行なえば、10%~15%は高く売れるという事がわかりました。2000万円の家であれば、200万円~300万円ほど金額がかわってくる計算です。
新車が一台買えるか買えないかが、やるかやらないかで変わってくると考えれば知らないというのは怖い事ですね。
私が居酒屋で支払った酒代は、皆さんがぜひ回収してください(笑
Aさんは(熱く遠くを見るようね目で)さいごにこうおっしゃってました
元不動産屋Aさん:不動産屋は仕事で頑張っているだけ、契約できるのは何分の1の確率。なので断わる事に躊躇してはいけない。
だそうです。あとは不動産屋に遠慮せず、複数会社に見積もりを出し比較しましょう。
ただ1社1社自力でメールを送ってとやっても良いですが、10社見積もりするのに、平均で2~3日はかかります。
そこであなたのお住まいの地域を選択し、必要事項を入力するだけで、その地域の登録されている不動産屋に一括で査定請求できる『優良サイト』を紹介いたします。
『優良サイト』の基準ですが、当サイトを訪れるお客様のほとんどが『心配性』で、『安心・安全に査定したい』というニーズが多いため、『安心・安全に査定できる会社かどうか』という点をクリアできるサイトのみ紹介することにしました。
判定基準は。
①セキュリティ意識が高いサイト
②クレームの多い会社を掲載しないサイト
の2つです。
このうち①の『セキュリティ意識が高いサイト』は割合に多いので、紹介できるサイトもたくさんあります。
しかし②の『クレームの多い会社を掲載しないサイト』になると一気に減りました。利益にマイナスの影響がある決定は採用しにくいのです。
こういう一括査定依頼サイトを利用すると、数分でムダに個人情報の垂れ流しをすることなく、カンタンにしかも安全に見積もりができます。
悪質な不動産会社は排除!強気の一括査定依頼サイト
イエウール

特徴
・一括査定依頼
・全国の厳選2300社
・最大6社と比較
・悪徳企業は排除
イエウールの特徴としてもっとも注目すべきは『悪徳企業は排除』という方針を明確にしていることです。
クレームの多い企業は掲載されませんので、安心して査定できます。
>>
イエウールへの一括査定はこちらから
マンション.navi

・一括査定依頼
・全国優良企業2500店舗を厳選
・最大9社と比較(売買6社、賃貸3社)
マンション.naviの特徴としてもっとも注目すべきは『賃貸も含めて最大9社に見積もりが可能』という点です。
うち3社は賃貸ということになりますが、ケースによっては賃貸のほうが賢い選択になりうる可能性があります。
また優良企業を厳選しておりますので、安心して相見積もりできます。
>>
マンション.naviへの一括査定依頼はこちらから
取材協力
元不動産屋のAさん
参考文献
イエウールホームページ(2024)
マンション.naviホームページ(2024)
画像
写真AC
ディスカッション
コメント一覧
ありがとうございます。
書かれてあったとおりにやってみて、当初の査定額より250万アップしました。
女房とともに感謝しております。
これから親の介護でお金がかかるので、250万はとても大きいです。
なにもお礼はできませんが、感謝のコメントをいれさせてもらいました。
元不動産の営業マンです。ここで書かれてある以上に、マニュアルトークは沢山あります。
研修で、3ヶ月間みっちり会議室で、お客さん役、営業マン役にわかれてロールプレイングという
営業トークのやり取りをします。
内容は、結構きつめな(ウソも多い)内容で、正直不動産屋がまともな事を言っているというのは、幻想だというのを思い知らされました。
勉強になりました。
148万アップ・ありがとうございました。
こちらの方法を実践する前より大幅に査定額・売却額が上がりました。実際に148万のアップで売れたので、よろこんでおります。
昨年こちらのページの記述を実践したところ、査定額168万アップし、実際に売れた額は+159万でした。
掃除などでコストが5万かかりましたが、それでも差し引き+154万です。
報告しようと思っていたのに、遅くて申し訳ございません。
本当にありがとうございました。
不動産の友人に紹介され来ました。
すごいです。
かなり絶望的な査定額で、ショックを受けていたのですが、
この方法を使ったところ、+329万で売れました。査定じゃないですよ。売れたんです。
上のかたが言われているように、私のところも掃除で5万程度かかりました。
めちゃくちゃウレシイです。
ありがとうございました。
当初の金額から+89万で売却できました。ありがとうございます。